![]() |
ゴダールの探偵 1985(仏) 監督 ジャン=リック・ゴダール 出演 ジョニー・アリディ、ナタリー・バイ、クロード・ブラッスール ![]() ★ゴダール特有のモノローグと暗めの映像。 探偵やボクサー、マフィアなどの話らしんだけど、はっきり言ってよくわからない。いろいろなカップルが織り成すドラマらしんだけど全然面白くない。ゴダールファンと映画評論家のための映画。 ★映画の演出でスリークッション(たぶん)の場面がよく出てくるが、何を意味しているのかこれまたよくわからない。 |
![]() |
キューポラのある町 1962(邦) 監督 浦山桐郎 出演 吉永小百合、浜田光男、東野英治郎 ![]() ★昭和30年代、川口市を舞台に女子中学生石黒ジュンとその家族の物語。 ★吉永小百合演じるジュンちゃんが弟のトラブルで不良の溜まり場に行くんだけど、そこが白雪ビリヤードという店。 昭和30年代の話なのでもちろん4つ玉台ばかり。 ゲーム取り(昔は台ごとに点を数える従業員がいた)の「ふたじゅうご〜」の間延びした声がおもしろい。 |
![]() |
ありふれた愛に関する調査 1992(邦) 監督 榎戸耕史 出演 奥田瑛二 世良 公則 池田 昌子 ![]() ★関川夏央原作の探偵ハードボイルド。 奥田瑛二演ずる探偵の事務所はビリヤード場の2階という設定。そのビリヤード場は渋谷大和田!!(改装前) なぜか探偵事務所の中にも4つ玉台がテーブル替わりに置いてある。 また津川雅彦演じるやくざがビリヤードを突くシーンあり。 |
![]() |
死にたいほどの夜 1997(米) 監督 スティーヴン・ケイ 出演 トーマス・ジェーン、キアヌ・リーブス、クレア・フォーラニ ![]() ★50年代の青春の夢と挫折を描いたニール・キャサディの伝記的映画。 ニールは情緒不安の恋人ジョーンが自殺未遂をしたとき、彼女の前から逃げるように去っていった。 その後彼は自己嫌悪と挫折の中で退廃的、刹那的な生活を送っていた。 2ヶ月後、彼は再びジョーンと出会うが・・・ ★ニールが悪友ハリー(キアヌ・リーブスが半分イッちゃってる役を好演 「殺したいほどアイ・ラブ・ユー」でもウィリアム・ハートとラリながら玉を突いてたな、この人)とたむろしているのが玉突き場。 彼にとって其処は神殿であり家庭であった。彼らはビリヤードとナンパに明け暮れていた。 |
![]() |
タイムレス メロディ
2000(邦) 監督 奥村 浩志 出演 青柳 拓次、市川 実日子、近藤 太郎 ![]() ★運河のある街のさびれたビリヤード場。 そこでバイトをしながら音楽を続ける河本とその音楽友達のチカコはビリヤード場が閉まったあとに店に楽器を持ち込んで、音楽を作っていた。そこには2人だけの時間が静かに過ぎていく。 そんなある日常連客の篠田をめぐって事件が起きる。 ★ビリヤード映画ではなく、ビリヤード場が舞台の映画。全シーンの半分以上はビリヤード場の中。そのくせビリヤードを撞いているシーンはほとんどない(わずかに中年男 篠田が常連客とかけローテーションをする場面ぐらい)。 むしろ世間から隔離されたしなびた空間としてビリヤード場が舞台になっている感が強い。 |
![]() |
時計じかけのオレンジ 1971(米) 監督 スタンリー・キューブリック 出演 マルコム・マクドウェル パトリック・マギー ![]() ★近未来。不良少年アレックスは仲間の裏切りで警察に逮捕されてしまう。 刑務所で洗脳治療を受けたアレックスは暴力を振るおうとした時や、ベートーベンの9番を聞いた時に吐き気がもよおす体質に変えられてしまう。 出所したアレックスはかつての仲間に襲われる。半死半生で辿り着いた先はかつてアレックス達が襲った小説家の家だった。 ★反政府運動のグループにアレックスはベートーベンの9番を聞かされ、自殺に追いこめられそうになる。 その9番を流している部屋はスヌーカールームで、台のうえにスピーカーを並べ中央にパトリック・マギーがベートーベンみたいな顔をして座っている。 (キューブリック監督得意のシンメトリー画面です。) |
![]() |
ターミネーター2 1991(米) 監督 ジェームズ・キャメロン 出演 アーノルド・シュワルツェネッガー ![]() ★ターミネーターの続編。 未来から送り込まれた2体のターミネーターの闘いを描く。 ★シュワちゃんが未来から来たとき、ビリヤードをやっている客から服を奪う。 |
![]() |
スターシップ・ツゥルーパーズ 1997(米) 監督 ポール・ヴァーホーヴェン 出演 キャスパー・ヴァン・ディーン、ディナ・メイヤー ![]() ★惑星間戦争をする超未来。 昆虫エイリアンと闘う戦士達の成長や友情、愛を描く。 ★巨大昆虫生物(バグス)との戦争に志願した若者たち、訓練のつかの間の休息にビリヤード。 時代設定は西暦70世紀らしい! こんな時代にもビリヤードは残っているぞ!! |
![]() |
紅い眼鏡 1987(邦) 監督 押井 守 出演 千葉 繁、鷲尾 真知子 ![]() ★立ち食いそば屋も禁止されている近未来を描くチープなSF。 監督はアニメ界では有名な人らしいが、映画は一昔まえのアングラ演劇みたい。 ★元特殊武装機動特捜班員 現在ハスラーの鳥部が15個の玉をブレイクすると勢いよく散った玉が1列に並んでしまうシーンがある。ひ・ひどい。 おまけにポケットをしている台 スリークッションの台だ〜ぁ!ひどすぎる。 |
ジャッキー・チェン系![]() |
レッド・ブロンクス 1995(香) ニューヨークに来た香港の刑事クーンがその町のチンピラや犯罪組織のトラブルに巻き込まれる。 ジャッキーチェンがチンピラのアジトでビリヤード台に乗り、大乱闘。 ラッシュ・アワー 1998(米) カーター(クリス・タッカー)とリー(ジャッキーチェン)が聞き込みで立ち寄ったビリヤード場でリーはその店の客と立ち回りを展開する。ジャッキー・チェンお得意のアクション、今回はキューを棍のように振り回し、台の上で回転する。 |
スティーヴン・セーガル系![]() |
スティーヴン・セーガルの映画では、ビリヤード場は格闘場!! アウト・フォージャスティス 1991(米)ではセーガルがタオルにビリヤードの玉をいれ即席ブラックジャックで大暴れ!! 死の標的 1990(米)黒魔術を使うカルト組織がビリヤード台に女の人を生贄にしてくびを切り落とすし、 ハード・ツゥ・キル 1990(米)ではセーガル ビリヤードをしていた悪人4人を襲い、うち1人を折れたキューで刺し殺す 。 セーガルはん あんたビリヤードになんぞうらみでもあんのか! |
![]() |
中国の鳥人 1998(邦) 監督 三池 崇史 出演 本木 雅弘、石橋 蓮司 ![]() ★日本人のサラリーマン和田とヤクザ氏家が中国奥地の鳥人伝説のある村にたどり着いた。 そこで暮らすうち、氏家は文明から村を守ろうとする。 ファンタジックな作品。 ★中国奥地で和田と氏家が出会った時、和田は氏家に小突き回された。 その場所がスヌーカー場。完全に廃れているみたいだったけれど、こんな所にもスヌーカーがあるなんてちょっとうれしい。 |
![]() |
イエローヘアー 1999(韓) 監督 キム・ユミン 出演 イ・ジェウン、キム・ギヨン ![]() ★儒教の厳しい韓国で髪の毛を黄色に染め、自由奔放に生きる女性ユナとサンヒ。 ある日彼女たちは失業し、自堕落な生活を送っているヨンギュという男をひろう。 3人の奇妙な同棲生活が始まる。 ★映画のラスト 警官に追われビリヤード場に逃げ込んだ3人。やはり韓国の地方都市、設置してある台はほとんどがキャロム台。愛憎の縺れからユナとサンヒはヨンギュを4つ玉の手玉やらキューでを撲殺してしまう。ビリヤード場の窓を割って外の道に転げ落ちる血みどろの手玉。やはりビリヤードを愛する者として哀しい。ラストシーン、ポケット台の上で全裸で抱き合うユナとサンヒが印象的。 |