小倉撞球一首
例によって文法は適当。というかメチャクチャ。
細かいこと言わんとフィーリングでお願い。
なお下段の赤字は昔のえらい人が詠んだオリジナル。
えらい人達、パロってスマン。
![]() | |
ちはやぶる 神代も聞かず 竜田川 からくれないに 水くくるとは −在原業平朝臣− |
![]() |
|
来ぬ人を まつほの浦の 夕なぎに 焼くや藻塩(もしほ)の 身もこがれつつ −権中納言− |
![]() | |
思ひわび さても命は あるものを 憂きにたへぬは 涙なりけり −道因法師− |
![]() |
|
もろともに あはれと思へ 山桜 花よりほかに 知る人もなし −前大僧正行尊− |
![]() | |
嘆きつつ ひとり寝る夜の 明くる間は いかに久しき ものとかは知る −右大将道綱母− |
![]() |
|
明けぬれば 暮るるものとは 知りながら なほうらめしき 朝ぼらけかな −藤原道信朝臣− |
![]() | |
いま来(こ)むと 言ひしばかりに 長月の 有明の月を 待ち出でつるかな −素性法師− |
![]() |
|
世の中は 常にもがもな 渚こぐ あまの小舟の 綱手(つなで)かなしも −鎌倉右大臣− |
![]() | |
吹くからに 秋の草木の しをるれば むべ山風を 嵐といふらむ −文屋康秀− |
![]() |
|
田子の浦に うち出でてみれば 白妙の 富士の高嶺(たかね)に 雪は降りつつ −山部赤人− |
![]() |
![]() |
![]() |